top of page
藪木総合会計

税理士法人設立のお知らせ

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てにあずかり心より御礼申し上げます。

さて、弊事務所は藪木謙一が昭和52年に藪木公認会計士事務所として開業し、平成22年よりは藪木茂雄が藪木総合会計として会計事務所業務を引き継ぎ、関与先様に寄り添い、地域社会に貢献する会計事務所として歩ませていただいてまいりました。 

長きに渡りご厚誼をいただきまして心より感謝申し上げます。

このたび、未来に向けて末永く、時代や環境の変化に対応し、皆様のご要望にお応えできる事務所となるべく、事業形態を法人化して令和5年1月より税理士法人リライオンとして新たにスタートさせていただくことといたしました

リライオンとは英語で頼りにする 信頼するという言葉になります

皆様の経営や会計税務の拠り所として、また心の拠り所としてはたらかせていただくことができますよう、所員一同、一層精進してまいります。

なお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

まずは略儀ながら書中をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます。

         謹白

令和4年12月吉日

藪木総合会計

         所長 税理士 藪木茂雄


最新記事

すべて表示

令和7年度税制改正大綱(中小企業関連)

中小企業関係の改正を抜粋してお伝えします。 ○中小企業者等の法人税の軽減税率の特例が延長されます。  中小企業者等の所得の金額のうち、年800万円以下の部分に適用される法人税の軽減税率15%の適用時期が2年間延長されると共に、所得の金額が年10億円を超える事業年度については...

令和7年度税制改正大綱(個人所得税関連)

令和7年度税制改正ではいわゆる103万円の壁問題が注目されていましたが、所得税については下記の見直しが図られることとなりました。 [令和7年度からの改正点] ○所得税の基礎控除額が現行の48万円から58万円に上がります(合計所得金額が...

暦年課税か相続時精算課税制度か?

父母や祖父母から子や孫に贈与する場合には、暦年課税か相続時精算課税制度かを選択することができますが、今年から相続時精算課税制度に「基礎控除」の制度が創設され、暦年課税の基礎控除とは別に、贈与税の課税価格から基礎控除額年110万円が控除されます。...

Comments


bottom of page